「柔道グランドスラム2018」5Gを使ったVRソーシャルビューイングをParaviで独占配信!!
2020年東京オリンピックの代表選考に大きく影響する重要な大会「柔道グランドスラム2018」。
Paraviでは2018年11月23日(金・祝)・24日(土)・25日(日)の3日間、大会の模様を通常の実況・解説付きの試合配信に加えて、一回戦から決勝戦まで全4マットの同時配信を実施。
さらに「5G×VRソーシャルビューイング」という試みに挑戦!その模様をParaviで無料ライブ配信します。
VR空間には16台のビッグモニターを設置。さまざまなアングルで世界屈指の柔道家たちの闘いを見られます。さらに、今回は普段は公開していないサブアリーナの様子ものぞき見できるかも!?
VR空間で司会を担当するのは、イケメンVTuber七瀬大空(ななせ・たく)!柔道トークにドキドキの初挑戦です。柔道のことならなんでも知っているJUDO博士(VO.オテンキのり)と共に、会場の熱気や日本選手団の熱き闘いの様子をお伝えします。
柔道ファンはもちろん、スポーツファン必見の試みです。5Gだから可能なソーシャルビューイングの未来と新しいスポーツ観戦の可能性を、「柔道グランドスラム2018」で一足先に体験してみてください!
【ポイント1】VR空間上に16台のカメラ映像を映すビッグモニターを設置!
さまざまなアングルで世界屈指の柔道家たちの熱戦をご覧いただけます!
【ポイント2】イケメンVTuberが柔道解説にドキドキの初挑戦!
VR空間で司会・柔道トークに初挑戦するVTuber七瀬大空(ななせ・たく)!5Gだからできる未来のスポーツ観戦の可能性を、是非ご覧ください!
〈配信概要〉
5G×VRソーシャルビューイング配信
日時:11月24日(土) 午前11時~午後3時(予選の時間帯のみ)、1回30分×3~4回 予定
詳細:16台のカメラで撮影する柔道の試合映像を、NTTドコモの5G技術を通じて伝送し、仮想空間(VR)の「部屋」に投影。この部屋に男性VTuber「七瀬大空(ななせ・たく)」や、アバターとなった柔道の解説者および会場の一般客が入る。仮想の部屋ではVTuberが司会役となり、試合映像を切り替えながら、柔道の技や試合の見どころを解説者に質問。一般客も含めて、仮想の部屋に集まり柔道談義する。
<システム構築図>
【柔道グランドスラム2018概要】
大会名称:柔道グランドスラム2018
配信:11月23日(金・祝)~25日(日) 11:00~20:00予定 (決勝ブロック開始 17:30予定)
11月23日(金・祝):男子60kg級、男子66kg級、女子48kg級、女子52kg級
11月24日(土):男子73kg級、男子81kg級、女子57kg級、女子63kg級、女子70kg級
11月25日(日):男子90kg級、男子100kg級、男子100kg超級、女子78kg級、女子78kg超級
※大会の進行により、配信時間変更の可能性があります。あらかじめご了承ください。
※柔道グランドスラムとは:柔道のワールドツアー最高峰の大会で、世界の強豪約400人が参戦。東京オリンピック出場資格を決める世界ランクへの加点が大きく、東京オリンピック代表選考のひとつ。